2025/09/30 21:24
製本をするときに余分な紙をカットするのですが、いつも捨てずにとっておきます白い表紙をカットした端切れだったらメモやなにかに使えるのですが、「星のものがたり」の表紙は黒紙なにに使えるのだろう、と思い...
2025/09/20 16:51
わたしの製本は厚紙づくりから始まります製本をするときに表紙に厚紙が必要なのですが、わたしは厚紙も手づくりですティッシュ箱、お菓子箱、贈り物の箱など箱を再利用します一枚だと薄いので何枚も重ねます最近...
2025/09/12 13:08
10月はキトラ古墳のある飛鳥歴史公園へ、飛鳥星まつりに参加いたしますキトラ天文図が展示された星空の下、3つの弦楽器、ピアノと共に、語り「星のものがたり」が上演されます暗闇に耳をすまして聴こえてきた星...
2025/09/09 22:43
星のものがたり、第4集を製本しましたいて座は9月、南の空の低い位置にあります天の川銀河の中心がいて座の方向にあり星団や星雲が多く見られます天の川を裂くような黒い帯状の部分は暗黒星雲と呼ばれる天体の...
2025/08/15 20:51
星のものがたり、第3集を製本しましたさそり座は8月、南の空に見えます心臓部分にあたる一等星は、アンタレス赤色の星です星はその表面温度が高いと青白く、低いと赤い色をしていますアンタレスのような赤色超...
2025/08/15 10:27
保育補助のお仕事中、子どもが描いた絵にインスピレーションを受けて折本の絵本「ゆうやけたいようさん」を作りながら歌もいっしょに作りましたメロディーに左手の伴奏を入れて半日くらいで完成、それを母が音符...
2025/07/29 11:44
12年前に書いた物語、「雲の船乗り」を久しぶりに製本しましたあのころ、空ばかり眺めていました空も雲も毎日そこにあるのに、雲と雲が交差することに初めて気が付いた日のことをいまでも思い出しますそのころ、...
2025/07/25 19:59
秋に出店させていただくイベントに向けて、星座の刺繍標本を試作しています以前は星座刺繍のブローチを制作していましたが、標本にしてみよう!と思い立ちました完成しましたら、イベント以降こちらのショップで...
2025/07/11 16:58
星のものがたり、第2集を製本しましたこと座のベガ、はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイルそれぞれを結ぶ"夏の大三角"が、7月東の空に見えますはくちょう座のくちばし部分にあたるアルビレオは肉眼ではひ...
2025/07/08 21:42
手紙を書くのが好きですでも便箋というものを、ここ数年買っていませんB5のコピー紙がわたしの便箋です文字を連ねて、裏返して、描きたいものを描くたいていは、植物で今期は、ナガミヒナゲシでした封筒も同じ要...
2025/07/01 23:13
保育補助のお仕事中、子どもが描いた絵にインスピレーションを受けていっしょに物語をつくりました 「ゆうやけたいようさん」さやとみね 作2025年5月
2025/06/27 12:18
「星のものがたり」を書き始めてから10年が経ちました88星座書き終えたら、一冊の本にすると決めて今年こそ完成、と目標を掲げてみたものの夜の闇から目をそらしてしまい、今年ももう半分過ぎてしまいました目標...
2025/06/20 19:47
切り絵の植物標本の切れ端を再利用した、"紙片パズル"のカードをceol sithのストアで販売することにしましたポストカードサイズなので、裏面にお便りを書いて送ったり、額装してお部屋に飾ってお楽しみいただけた...
2025/06/13 20:35
ceol sithのストアで読み終わった本の、古本市をはじめます手放すに手放せない本など、一箱古本市に参加させていただいたり一緒に旅をしてまわっていた本ですなかなか出店する機会が巡ってこないのでここでご紹介...
2025/06/04 19:24
東京大学付属田無演習林の森林教育パートナーとして活動のお手伝いをさせていただいて、今年で4年目になります学校の授業で演習林に見学にくる近隣の小中学生受け入れの際、子どもたちの見守りを担当しながら、...