2025/04/19 09:56

紙片パズル

植物の切り絵をするときにはいつも主役になれない紙の切れ端が現れるその紙片を捨てずに集めておきます時間が空いたときに、何時間もかけてパズルをしますとんがっててもぎざぎざでも曲がってても小さくってもど...

2025/04/10 20:29

切り絵の植物標本ポストカード

切り絵の植物標本ポストカード、明日より販売いたしますどうぞよろしくお願いいたします植物の切り絵を始めた当初は、植物との出会いから言葉が生まれ、その植物を想いながら切り絵をするという流れがありました...

2025/04/08 20:18

切り絵の植物標本のつくり方

1.こどもたちの愛すべき落書きを用意する(画用紙)2.絵具で色を重ねる 切りたい植物の色になるように調節する3.乾いたら、画用紙を裏返して植物を描く4.線に沿ってハサミやカッターを使って切る5.蝋引...

2025/04/03 11:45

"切り絵の植物標本展"ありがとうございました

てがみと文字Flukeさん店内、"切り絵の植物標本展"へ足を運んでいただいた皆さま、ワークショップに参加していただいた皆さま、ありがとうございました部屋にこもって切り絵の花を咲かせているあいだに季節は進み...

2025/04/02 15:34

"Book Lovers"ありがとうございました

MOTOYA Book Cafe Galleryさんの"Book Lovers"へ足を運んでいただいた皆さま、お手にとって興味を持っていただいた皆さま、ありがとうございました今回出展させていただいた物語、「音の修理屋」は昨年の「ぎんい...

2025/03/27 23:29

WORKSHOPのお知らせ

明日からはじまります、切り絵の植物標本展にて在廊する28日と30日に、ワークショップを開催します"切り絵の植物標本ワークショップ"スミレ、チューリップ、タンポポ、お好きな型と色を選んで、切り絵の植物標本...

2025/03/18 19:40

"切り絵の植物標本"出展のお知らせ

hiisとして度々出展させていただいている東川口のsenkiyaさんその一角にある、紙もののかわいいお店"てがみと文字Fluke"さんにてceol sith(=のぐちみね)として展示会をさせていただきます植物の切り絵を制作す...

2025/02/27 10:23

"Book Lovers"出展のお知らせ

初台の静かな住宅街のなかにある、「日常にアートを」をコンセプトとしたブックカフェギャラリーMOTOYA Book Cafe Galleryさんにて開催される"Book Lovers"に今年も出展いたします昨年は、2011年に書いた物語「ぎ...

2025/02/04 19:54

花巻の植物標本箱

1.Populus alba ギンドロの葉 (ウラジロハコヤナギ) 花巻市若葉町ぎんどろ公園(花巻農学校跡地)には賢治の愛したギンドロの木が植えられている名の通り、葉の裏が銀色のように白っぽい(落ち葉は紅葉してい...

2025/02/03 20:29

軽井沢の植物標本箱

 1.Magnolia kobus コブシの葉 ツルヤ中軽井沢店のテラスにて、花が咲いていないとコブシの葉だとわからない春に確かめに行くのもよし葉がレース状に見える葉脈が見えるのはダンゴムシなどの虫が葉を食べたか...

2025/01/31 09:25

林試の森公園の植物標本箱

1.Cinnamomom camphora     クスノキの実拾ったときは青々としてたツヤツヤしてて小さくてかわいかった姿まっ黒!に変化この実をカラスなどの鳥が食べるとのことだからクスノキの下にカラスが...

2025/01/29 09:11

senkiya周辺の植物標本箱

1.Acer palmatum       イロハモミジの葉 2024.5.20 senkiyaにてほうじ茶プリンに添えられていた葉窓から見えるあのモミジの木から採取したものかしら2.Camellia japonica ツバキの花 20...

2024/11/28 21:06

WORKSHOPのお知らせ

丘の小さなクリスマスマーケット"BESCHERUNG"にてhiis店主によるワークショップ、"経木でつくる、クリスマスオーナメント"のお知らせですデンマークではアドベントシーズンになると、ハートのオーナメント"ユール...

2024/11/12 13:30

"BESCHERUNG"展示会のお知らせ

"BESCHERUNG"とは、ドイツ語で「クリスマスプレゼント」寒い国のクリスマスマーケットに思いを馳せておひるとおやつの時間 ひつじ座さんと共に小さなクリスマスマーケットを開催しますひつじ座さんより、クリスマ...

2024/07/17 19:18

"pööning"ありがとうございました

senkiyaさんヒトツボ、"pööning"展へ足を運んでいただいた皆さま、お手にとって興味を持っていただいた皆さま、ありがとうございましたおはようの笑顔、聴こえてくる歌、おいしいもの、甘いもの、泣き虫な雷さん...